丘陵知恵袋 >
ゆず巻き
糸でつないでスダレのようにして軒先に吊るされた大根は、昔、師走の風物詩でした。そのころの光景を思い起こさせる、ちょっと懐かしい味の一品です。
材料 | |
30串分 大根 :大1本 ※ゆずと一緒に生姜を芯に入れると、辛みが効いて、また違ったおいしさが味わえます。 |
|
大根の下ごしらえ | |
![]() |
大根の皮を剥く |
![]() |
3ミリくらいの厚さに輪切りにする |
![]() |
輪切りにした大根をザルにひろげ、1日から1日半ほど、大根が丸められるようになる程度まで天日で干す。 |
ゆずの下ごしらえ | |
![]() |
ゆずを4つ切りにする |
![]() |
ゆずは中身を取り出し、苦みが出ないよう残った皮の内側の白いわたの部分を取り除く |
![]() |
中身を取り出したところ |
![]() |
苦みが出ないよう残った皮の内側の白いわたの部分を取り除く |
![]() |
白いわたを取り除いたところ |
![]() |
大根の直径の長さに合わせ、ゆずの皮を千切りにする。 |
甘酢つくり | |
![]() ![]() |
|
甘酢つくり準備 塩 15グラム、砂糖 175グラム | |
![]() |
酢 :200cc を準備する。 |
![]() |
甘酢つくり 酢、砂糖、塩を鍋で煮溶かしたら火を止めて、みりん入れ、冷ます。 |
ゆず巻きつくり | |
![]() |
千切りにしたゆずを芯にして大根を巻く。 |
![]() |
3個ずつ爪楊枝に刺す。 |
味をなじませる | |
![]() |
巻いた大根を容器に並べ、冷えた甘酢を上からかけて1週間くらい冷蔵庫におくと出来上がり。 |
![]() |
完成です。 |