 |
 |
 |
森田市長を囲んで高坂丘陵地区参加者との出発前記念撮影 |
開会式は市長の挨拶から |
 |
 |
入念な準備体操 |
さて出発(残念ながら最後尾についてしまったので後ろ姿の写真のみか・・) |
|
|
コース |
|
 |
 |
ウォーキングアプリで記録 |
休憩中や説明時も機能停止していないので移動時間が長く、平均ペースが実際より低い |
|
 |
さすが東平地区梨畑の間を進む |
 |
 |
田園風景の中を長い列になって進む |
 |
「大谷瓦窯跡」に到着、遺跡の見学。 |
 |
「おおやかわらかまあと」案内 |
 |
「Ooya Gayouseki」説明板 「おおやがようせき」?新しい方の説明では史跡名称が変わってしまっている? 文化庁の方を信じるが・・何。 |
 |
 |
のぼり窯跡だが、底部分しかなく、しかも鳥籠の様なケージに入っている。 |
 |
 |
角川(下流で滑川に合流)を渡り、高低差のある小高い住宅街に向かう。 |
 |
国道407号線松原交差点の歩道橋を渡る |
 |
 |
隊列を立て直し、国道より離れる道に |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
熊野神社では氏子の皆さんが、神輿を出して展示。その前で由緒などお聞きした。コロナ禍での祭事の維持の難しさなど語られていたが、二基ある子供神輿には大きなキャスターが付き、担ぎ棒などは取り払われていた。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
マイタウン沢口町メインストリートを歩く |
|
 |
滑川沿いに「花・歩・梨プロジェクト」残念ながらもう曼珠沙華は咲き終わって棒の様な茎だけが残っていた。 |
 |
 |
北体育館のとんがり屋根が見えてきた。いよいよゴール |
閉会式では平野支部の開催スタッフの皆さんへの感謝の拍手 |
|
|
|
(追っかけ取材班YSK) |