第9回福祉まつり
掲載 2016.10/12
平成28年10月8日、東松山市社会福祉協議会高坂丘陵支部では、今年度も恒例の福祉まつりを開催しました。高坂丘陵市民活動センター会場では、前庭の駐車場に前日から9張りのテントを架設準備し、市内の福祉サービス事業者の事業紹介や福祉産物の販売等のほか、市内のお年寄り、子供たちの休憩場所に利用していただきました。市民活動センターの1,2階廊下には当地域の桜山小学校、白山中学校の児童、生徒たちが日頃からのあいさつを通して地域の結びつきの強化と、コミュニケーションを深める目的で、「あいさつ運動推進」標語とポスターを夏休み中の課題として制作し、その作品展示が行われました。この展示は今月20日まで行われています。 | |||
この日は時折雨が降ってくる生憎の天気でしたが、賑やかな出店とお客様で盛り上がりました。恒例の東松山消防隊ブラスバンドや、親父バンド、丘陵太鼓などは室内での演奏となりました。白山中学校からは例年恒例で、8名のボランティアが駆けつけ、受付、共同募金の募金活動、社協高坂丘陵支部のチャリティ出店の販売などのお手伝いを行いました。 | |||
高齢化率が30%になろうとしている当地区では、介護サービス用品、地域の介護サービス情報などに関心が高まっています。高齢者と子供たちとの交流も兼ねて、中学生のお手伝いするチャリティ販売には明るい会話も弾んでいました。2階のクッキングルームで手作りするお赤飯は、昨年の途中品切れの反省もありしっかりと作り込まれました。そして終了間際には完売。 | |||
![]() |
|||
雨模様の会場には地域のVIPも来場 | |||
![]() |
白山中学校からボランティアの皆さんがお手伝いに、受付、日赤の赤い羽根募金、社協販売ブースなどのお手伝いを担当。 |
||
![]() |
会場受付の様子 |
||
![]() |
東松山市福祉施設「総合福祉エリア」の介護予防PRコーナー |
||
![]() ![]() |
|||
福祉施設「福祉の街」介護用品の展示など | |||
![]() |
社協高坂丘陵支部のチャリティー販売ブース。漬け物販売の賑わい |
||
![]() |
こちらは手作りお赤飯の販売ブース。 朝早くから支部の女性役員の手作りお赤飯を販売。 |
||
![]() |
市長もお赤飯お買い上げです |
||
![]() |
「スポーツ吹き矢」のコーナー高齢者にも取り組みやすいスポーツ、「スポーツ吹き矢」の体験をしていただき吹き矢を広めています。 ここでは来場者には試技をしていただいています。 |
||
![]() |
高坂丘陵地区の福祉団体「ローズマリー」の喫茶コーナーの賑わい |
||
![]() |
高坂丘陵地区の福祉団体「介護を語り支え合う集い」のブース。高齢者に寄り添い、生活の困りごとなどを把握し、支援の輪を広げる活動を進めています。 |
||
![]() |
市内の福祉団体昂(ライスオンライス)の授産生産品の販売ブース。お弁当の販売です。 |
||
![]() |
市内の福祉団体「青い鳥福祉会・あかつき園」の入園者福祉活動生産品の販売ブース。 農園の野菜、鶏卵、お米などの販売。 |
||
|
|||
![]() |
「風船アートコーナー」の子供たち、お天気のせいで出足も今ひとつ。 |
||
![]() |
「マジックトコーナー」では意表をつくマジックで子供たちも楽しそう。 |
||
![]() |
高坂丘陵市民活動センター2F廊下には高坂丘陵地区内の小学校、中学校の児童・生徒たちが日頃からの「あいさつ」を推進するため、夏休みの課題として制作した「あいさつ標語」を展示。 10月20日まで。 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
高坂丘陵市民活動センター1F廊下は高坂丘陵地区内の小学校、中学校の児童・生徒たちの制作した「あいさつ」を推進する「あいさつポスター」を展示しています。 10月20日まで。 |
||
![]() |
|||
![]() |