夏休み子供工作教室
掲載 2016.8/29平成28年8月25日、今年も東松山市社会福祉協議会高坂丘陵支部と市内の福祉施設「あんだんて」が企画した「夏休み子供工作教室」が開催されました。市立桜山小学校区内の小学生を対象に、日頃あまり経験のない木工作業を体験することを目的にしています。
場所は東松山市石橋にあるNPO法人POCO A POCO 「あんだんて」の木工作業所、9時過ぎから始まった作業は11時頃には完成しました。子供たちは名学年ごとにグループに分かれ、あらかじめ部材が用意された木製の巣箱を組み立てました。 その後、1~2年生は巣箱飾りの色づけ、3年生は木製のウェルカムボードの製作を4~6年生はブックスタンドを作りました。子供たちは、のこぎりを使って木を切ること、電動ドリルで釘うちの穴開け、木工用接着剤の使用釘うち、サンドペーパーによる仕上げなど、木工作業の基本を体験しました。初めて使用する工具などに不安な様子だった子供たちも、作品が出来上がってくるにつれ自信と顔の輝きが増してきます。自分の力で何かを作ることの喜びが伝わってきます。
「あんだんて」は福祉作業所で、日頃は福祉事業として木工品を製作販売しています。この日は職員の皆さんなど18名が子供たちをサポートし、道具の安全な使い方や、子供たちの分からないことを優しく指導していただきました。
子供たちは木工作業が終わって1時間ほど、社協高坂丘陵支部のボランティアの皆さんが用意して、組み上げた竹筒製の水鉄砲で、用意した的をめがけた水掛けで点数を競い、やがて皆で水掛け遊びになりました。またシャボン玉も用意され、暑い一日を楽しく過ごしていました。
![]() |
||
さあーこれから作業開始 「あんだんて」作業所 |
||
![]() |
材料と道具を確認 |
|
はじめての「のこぎり」の使用 |
![]() |
|
![]() |
電動ドリルで釘穴を開ける |
|
さあー釘うち、サポーターの指導で打ちます。曲がらないように |
![]() |
|
![]() |
穴開けはうまくいきますか? |
|
その釘、大丈夫、うまく打てていますよ。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
あずささん | あゆむさん |
![]() |
![]() |
てっぺいさん | しゅんさん |
![]() |
![]() |
すずこさん | けんごさん |
![]() |
![]() |
なぎささん | はるとさん |
![]() |
![]() |
ひなたさん | ふうかさん |
![]() |
![]() |
まいかさん | ゆいかさん |
![]() |
![]() |
ゆうたさん | ゆうのさん |
![]() |
![]() |
ゆなさん | よしきさん |
![]() |
![]() |
りあさん | りくさん |
![]() |
|
りのさん |
![]() |
竹製水鉄砲で遊ぶ子供たち |
|
![]() |
||
![]() |
||
水鉄砲の次はシャボン玉 | ||