ハートピア>月例市民ウォーキング>
高坂丘陵地区の12月 月例市民ウォーキング
毛呂山ゆずの里コース
平成26年12月6日(土) 快晴 朝から青空が拡がり、風もなく今年最後にふさわしい月例ウォーキング日和。 参加者は34名と少ないが、久々の電車を利用しての東松山市外を歩くコース。 このコースは、山里の表現がぴったりのゆったりと歩けるのが特徴。ゆずを収穫していた農家の方の話で は今年はゆずの収穫量が少ないとのこと。柿などと同じ隔年実なんだそうだ。 桂木観音前の駐車場からは青空の向こうに1本の線のような状態でスカイツリーを望むことができた。 12時ごろから日差しが少なくなり、汗ばんだ身体に少し寒さを感じるが、全員元気に完歩。 |
|
![]() |
![]() |
高坂駅で参加者の受付 34名の参加 |
8時30分発池袋行きに乗車(高坂) |
![]() |
![]() |
車窓から真っ白な富士山が遠望できる | 8時50分発越生駅行きに乗車(坂戸駅) |
![]() |
![]() |
東毛呂駅前で柔軟体操 | 東毛呂駅前から西進 |
![]() |
![]() |
毛呂川沿いを南進 | 毛呂川に架かる上宿橋を渡り高福寺方向に向かう |
![]() |
![]() |
東福寺下の畑で草木を焼却中、山里を象徴する一筋の煙が郷愁を感じさせる。 | 東福寺の山門、焼却の煙が漂うのどかな風情 |
![]() |
![]() |
東福寺境内にそびえる楠の大木(幹回り約 4.5m?) | 毛呂川に架かる橋を渡る |
![]() |
![]() |
橋のたもとに桂木観音まで3kmの案内板が建植されている。 | しばらく歩くと、二股になるが右側の道を進む。 |
![]() |
![]() |
不作の年とはいえ、たわわに実っているゆずの木も散見される。 | ゆずの散歩道経由桂木観音の案内板 |
![]() |
![]() |
これから向かう桂木観音下の携帯用ア ンテナが遠望できる | ゆずの散歩道沿いを流れる桂木川の小さな滝 |
![]() |
|
ゆずの散歩道を歩く | |
![]() |
![]() |
少女とリスのモチーフがウォーカーを迎えてくれる | モチーフに「もういいかい」の楽譜が刻まれている。。 |
![]() |
![]() |
少女とリスを正面から撮影。仕草が可愛 い。 | ここから桂木観音まで急坂が続く |
![]() |
![]() |
後200mで桂木観音、案内板が要所要 所に建植され迷うことは無い。 | 陽だまりで昼食。 |
![]() |
|
桂木観音で1年の無事を感謝し参拝する。 | |
![]() |
|
桂木観音下駐車場から毛呂山町が見渡せる。スカイツリーが肉眼では中央に見える。 | |
![]() |
![]() |
ゆうパークおごせに向かう山道に入る | 木漏れ日が心地よい山道を下る |
![]() |
![]() |
約2.8kmの山道を歩くとゆうパークおごせ | 麻原ワイナリー ワインや清酒等を生産販売 |
![]() |
![]() |
ワイナリー内で小休憩 | 武州唐沢駅に向かう道すがら、何とも懐かしい 干し大根。 |
![]() |
![]() |
武州唐沢駅時刻表 | 越生駅方面から電車が入ってくる |
![]() |
武州唐沢駅14時10分発坂戸行きに乗車 |