ハートピア>月例市民ウォーキング>
高坂丘陵月例市民ウォーク報告
「実篤の心に触れる」コース |
6月8日(土曜日) | ||||
![]() |
梅雨に入ったとはとても思えないウォーク日より、6月度は最寄りの駅まで電車を利用してのウォーク。東武越生線東毛呂駅を起点とする「実篤の心に触れる」コース。 参加者は36名とやや少なめだったが、健康増進にワイワイガヤガヤの楽しさを加え約8キロのコースを完歩。 高坂駅⇒坂戸駅⇒越生線東毛呂駅⇒出雲伊波比神社⇒妙玄寺⇒高福寺⇒長栄寺⇒新しき村⇒越生線武州長瀬駅⇒坂戸駅⇒高坂駅(解散) |
||||
出発 | |||||
![]() |
![]() |
||||
8:20 高坂駅で参加者受付 | 東毛呂駅を後に出発 | ||||
出雲伊波比神社 | |||||
![]() |
![]() |
||||
杉木立の参道を歩く | 境内で準備体操 | ||||
![]() |
![]() |
||||
拝殿 | 流鏑馬 11月3日秋の例大祭 | ||||
出雲伊波比神社(いずもいわいじんじゃ)は流鏑馬で有名。本殿は国の重要文化財。埼玉県で最古の神社建築。1528年に再建された。 | |||||
妙玄寺 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
出雲伊波比神社より20分で到着。大きな門と大きな本堂。棟には「両宮山」と書かれている。ここで休憩。 | ||||
毛呂山町中心街を歩く | |||||
![]() |
高福寺を経由して長栄寺に向かう。 正面は埼玉医科大学病院。 |
||||
長栄寺 | |||||
![]() |
![]() |
||||
長栄寺への道案内看板がある。 | 長栄寺の山門に金嶋山と書かれている | ||||
![]() |
|||||
長栄寺から毛呂山町が一望できる | |||||
![]() |
![]() |
||||
長栄寺境内の一角に花菖蒲が咲いている | 菖蒲は中央に黄色の模様があるとのこと | ||||
新しき村 | |||||
![]() |
![]() |
||||
飯能寄居線を日高市に進むと新しき村の看板がある | 八高線の踏切を渡ると新しき村の入口の左右に2本の柱があり、「この門に入るものは自己と他人の生命を尊重しなければならない」と記されている。 白樺派の文豪として知られる武者小路実篤が大正7年に始めた「新しき村」です。当初、宮崎県で営まれていましたが、ダム建設により昭和14年に毛呂山町に移転しました。現在、新しき村では、13人ほどの村民が農業を中心に自他共生を目指した共同生活を営んでいます。また村で生産した卵や野菜を販売する直売所があり地域の皆さんに親しまれています。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
財団法人 新しき村 ホームページ | |||||
![]() |
|||||
新しき村のほぼ中央に「美はどこにも」と刻まれた武者小路実篤の著書のタイトル碑がある | |||||